ファクトリオDLC「Space Age」初見攻略#2
前回はこちら↓
自動化②

組立機1の研究が完了

電力を使って自動でクラフトしてくれる。
電動化

燃料式掘削機を電動式掘削機へ置き換え

燃料式インサーターをインサーターへ置き換え
また、電力消費量増加に伴って蒸気機関を二台に増量。
電気炉も欲しいので物流サイエンスパック(緑パック)の増産を始めたい。
ライン作成

軽く鉄板と銅板のラインを作ります。
近くに素材を大量に流すことで見た目がきれいになり、後々整備が簡単になります。

流しているラインから鉄板・銅板を引っ張ってきて歯車を作り、赤パックを作成。
完成次第研究所に送ります。

ざっくりと赤パック緑パックを同時に流すラインを作成しました。
画像左側で電子基板(緑基盤)を作り、画像中央のインサーター組立機まで流す。
画像右側では銅板と歯車を流すラインを作り赤パックまで。
その後完成した赤パックと緑パックを同じベルトに流し研究所まで搬送しています。
補足
赤パックは5秒に1つ作られます
赤パックには銅板1つと歯車1つが必要です。
また、歯車は0.5秒に1つ。つまり1秒で2つ作られます。
すると赤パックを作っている5秒の間に歯車は10個作成できるため、上の画像のように作ったラインでは組立機10台が最適になります。
緑パックも同様に作成していきます。(これから必要素材が多くなっていくので説明は省きます。すみません。)
補足終了
研究所

とりあえずこのような形で落ち着きました。
Space Age からロケットの発射に
「自動化サイエンスパック(赤パック)」「物流サイエンスパック(緑パック)」そして
「化学サイエンスパック(水色パック)」の3種類とコストが非常に軽くなっているのでしばらくこの形で運用していこうと思っています。
(ロケットの発射コストが非常に軽くなっているのが驚きでした。。。下のほうには追加されたサイエンスパックすべて使うような研究もあったので楽しみ…)
コメント