こんにちは、こんばんは。Nakarです。
先日ついにGeForce RTX 50シリーズ(Blackwell世代)が発表されました!
RTX 40シリーズから約2年半ぶりのアップデートになりました!
発表当日にざっくりと性能を比較しましたが今回はRTX 5090 / 5080の性能と価格、発売日を解説していこうと思います!
RTX 5090
RTX5090 | RTX4090 | |
CUDAコア数 | 21760 | 16384 |
RTコア数 | 170 | 128 |
VRAM | GDDR7 32GB | GDDR6X 24GB |
ブーストクロック | 2407 MHz | 2520 MHz |
エンコード | x3 (第9世代) | x2 (第8世代) |
PCIe | PCIe 5.0 x16 | PCIe 4.0 x16 |
TDP | 575W | 450W |
発売価格 | 389,800円 | 289,300円 |
発売価格(ドル) | $1999 | $1499 |
発売日 | 2025/1/30 | 2022/10/12 |
RTX5090はRTX50シリーズのハイエンドモデルです。
RTX4090 から500ドルも値段が上昇したものの、コスパは変わっていません。
・CUDAコア数:16384 → 21760 (約33%増加)
・RTコア数 : 128 → 170 (約33%増加)
・VRAM : 24 → 32GB (約33%増加・世代も上がっている)
特にVRAM容量と帯域幅が上昇していて、4K出力やAI生成性能で価格以上の性能向上が見込めます。
更に、RTX5090 と競合するGPUがほかにない状況になっています。
唯一無二の性能であるから値上げに踏み込んだと考えれば納得がいきます。
4K120hz 以上で出力するようなハイエンドゲーマー、AI生成を使った開発を行っているユーザーに対しては最高の性能上昇だと思われます!
RTX 5080
RTX5080 | RTX4080 | |
CUDAコア数 | 10752 | 9728 |
RTコア数 | 84 | 76 |
VRAM | GDDR7 16GB | GDDR6X 16GB |
ブーストクロック | 2617 MHz | 2505 MHz |
エンコード | x2 (第9世代) | x2 (第8世代) |
PCIe | PCIe 5.0 x16 | PCIe 4.0 x16 |
TDP | 360W | 320W |
発売価格 | 199,800円 | 219,800円 |
発売価格(ドル) | $999 | $1199 |
発売日 | 2025/1/30 | 2022/11/16 |
RTX5080はRTX50シリーズのゲーマー向け最上位モデルです。
RTX4080 から200ドルの値引きに対しての性能の上昇率が最高です。
約2割引きに対して性能は2割上昇していると計算されていてコスパの上昇が大きいです。
圧倒的お買い得。
ただ日本では円安の影響でRTX4080の発売価格と差がない可能性があります(´;ω;`)
まとめ
RTX5070Ti / 5070 に関しては発売日が決定次第性能をしっかりとまとめようと思っています。
RTX5060Ti / 5060 に関しては発表次第内容をまとめようと思っています。
いかがでしたか?
上位2モデルの性能上昇と価格が明確になっていてとても良い製品だなと思います。
RTX40シリーズの消費電力あたりを踏襲しつつ性能向上が素晴らしいですね。
現在まだ発表されていないRTX5060Ti / 5060 に関してもとても期待できそうだなと思っています。
今後が楽しみです。
発表当初の記事はこちらから↓
コメント