こんにちは、こんばんは。Nakarです!
桜が開花する時期が今年もやってきましたね。
西日本や東京の一部で開花が始まっているようです。
今回は「川越氷川神社付近の新河岸川」と埼玉県の穴場桜スポット「都幾川桜堤」の開花状況を実際に行って写真を撮ってきました!
ぜひ最後までご覧ください!
※プライバシー保護のため、画像の一部を加工している場合があります。ご了承ください。※
川越氷川神社 新河岸川の桜
撮影場所

画像右上に川越氷川神社があります。その下側に新河岸川が流れていて、オレンジ枠の位置から写真を撮影しています。
写真で見る開花状況
オレンジ長方形内からの撮影

現在、桜は全く咲いていません。

まだ蕾は閉じ切っていますが、画像中央の蕾はふっくらしてきています。

長方形オレンジ枠左側には枝垂れ桜があります。
そちらの蕾はまだふっくらもしておらず、小さな蕾のままでした。

こちらは橋の上から撮った写真です。
この川越氷川神社裏に植えられた「ソメイヨシノ並木」には「誉桜」という名が付けられています。
オレンジ丸枠内からの景色

向こう側では桜が咲いていました!
画像を撮影して品種を調べてみたところ「コヒガンザクラ(小彼岸桜)」というそうです。
名前の通り、春のお彼岸頃に花が咲くため開花時期が少し早いそうです。
こちらはほぼ満開でした!

満開はいつ頃?

2024年4月7日の写真になります。
去年はこの時期に満開を迎えました!
今年も、3月末〜4月上旬に満開を迎えることが予想されます!
そして、ソメイヨシノ並木満開を迎える時期になると周辺ではライトアップが始まります。


明るい時間はもちろん、夜のライトアップされている時間帯に見るのも絶景となっています!
アクセス
川越氷川神社への行き方
付近の駐車場はこちら↓(並木の目の前にあります)
満開の時期は入口・出口渋滞をよく見ます。車で行く際はお気をつけください。
公共交通機関
JR・東武東上線「川越駅」
東武バス/7番乗場
「川越氷川神社」下車・徒歩0分
埼玉医大・上尾駅西口・平方・川越運動公園行にご乗車ください。
東武バス/1番乗場
「喜多町」下車・徒歩5分
神明町車庫・城西高校行にご乗車ください。
小江戸巡回バス
「氷川神社前」下車・徒歩0分
川越の観光名所を回る巡回型のバスです。川越駅西口よりご乗車いただけます。
西武新宿線「本川越駅」
東武バス/5番乗場
「川越氷川神社」下車・徒歩0分
埼玉医大、上尾駅西口、平方、川越運動公園行にご乗車ください。
東武バス
「喜多町」下車・徒歩5分
神明町車庫・城西高校行にご乗車ください。
小江戸巡回バス
「氷川神社前」下車・徒歩0分
川越の観光名所を回る巡回型のバスです。
都幾川桜堤
埼玉県内屈指の穴場の紹介です。
全長2.0km、弓形に続く約250本のソメイヨシノの景色も絶景です!
撮影場所

画像左上オレンジ円周辺で写真を撮影しました。
青い点線が都幾川桜堤の全体となります。
写真で見る都幾川桜堤の開花状況


こちらもまだ咲いていません。

蕾も閉じ切っていて、膨らんでいる様子もありませんでした。
今回の撮影地付近には「菜の花畑」があります。
桜開花と同時に菜の花も咲き、非常に綺麗な景色が見られます!

菜の花畑も現状何もありませんでした。
というか耕されてる…?
菜の花に関する知見が全くないため、これが正常なのかわからない…
今年菜の花咲かない…?
満開はいつ頃?


2024年4月7日の写真になります。
こちらもこの時期に満開を迎えるようです。
今年も、3月末〜4月上旬に満開を迎えることが予想されます!
こちらはライトアップは行われません。
こちらはレジャーシートなどでお花見を楽しんでいる方が多く見受けられました。
アクセス
都幾川桜堤への行き方
車
駐車場はこちら。普通車1台500円
関越自動車 東松山ICから 約6km 車で約12分
道が狭いように感じたので通行の際はご注意ください。
公共交通機関
東武東上線「武蔵嵐山駅」
武蔵嵐山駅西口から 約1.8km 徒歩約20分
または武蔵嵐山駅西口から路線バス(イーグルバス)
まとめ
いかがでしたか?
今回は実際の写真をもとに開花状況を解説していきました!
未だ埼玉県内の桜は咲く様子はありませんでした。
東京都では既に開花情報が発表されているようで、埼玉県内でももうすぐ開花が始まりそうです!
都幾川桜堤の景色も
菜の花畑も好きなのですが、様子が違うような気がして少し不安です。
時期を伺ってお花見に出掛けてみてはいかがでしょうか?
桜の開花が始まり次第再び記事を書こうと思います!
ここまで読んでいただきありがとうございました!
コメント