【マイクラ:JE MOD】マルチプレイ可能!おすすめクライアントMODを紹介

ゲーム

こんにちは!Nakarです。
今回はマインクラフトの没入感を上げるMODを紹介していきます。

クライアントMODとは

クライアントMODとは、サーバーに関与せず自分自身のゲームプレイだけに追加機能を追加するMODのことです。

これから紹介するMODはすべてサーバー側の設定やサーバーに参加しているプレイヤーには影響を与えず、自分自身(クライアント側)のゲーム体験を改善するMODになります。

サーバーによってはMODを禁止していることもあるので管理者に確認してください。

前提

・MOD

出典:https://fabricmc.net/

今回は『バージョン1.21.3』『Fabric』を前提にMODを紹介していきます。
白い森などが追加されるバージョン1.21.4では動作確認はできていません。

・App

出典:https://modrinth.com/

複雑なMOD管理を一元化してくれるアプリ『modrinth』を使用しています。

このアプリはMODファイルやシェーダーパック(影MOD)などのファイル操作をせず、このアプリ一つで完結できるアプリになっています。MOD初心者の方から上級者まで幅広い層に利用されています。

便利なのでぜひダウンロードして使ってみてください。

それでは本題に入りたいと思います。

Presence Footsteps

このMODは名前にある通り、マイクラの足音を変更するMODになっています。

この動画のようにそれぞれの木材によって音が変更されていたり、歩き・走り・止まるときの音も追加されています。また動画に映っている雪や、木の葉など300種類以上もの音が追加されています。

マイクラの歩行音は最初から聞けるので探索がさらに楽しくなると思います。
オーバーワールドだけでなくネザーやジ・エンドの探索なども変更されているため導入必須です!

Presence Footsteps - Minecraft Mod
..An Overly complicated Sound Mod...

AmbientSounds

AmbientSoundsは環境音を追加するMODになっています。
主に鳥のさえずりや虫の声、海のさざ波の音や川の流れる音を追加してくれるMODになっています。

個人的にはこのMODを入れたら一度海や川沿いに拠点を作ってほしいものです…

AmbientSounds - Minecraft Mod
#listentonature

Sound Physics Remastered

Sound Physics Remasteredは音の反響を追加してくれるMODです。
バニラでは音にエフェクトがかかることはありませんがこのMODを導入することで、洞窟内や囲まれた場所(拠点の中など)で音が反響するようになります。

特にこのMODは先ほど紹介したPresence Footstepsで追加された音にも対応しているため、洞窟内などリアルになった足音の残響に深みが出ます。

さらに、マルチプレイヤーの足音と採掘音などにも適応されるためさらなる没入感が期待できます。

足音以外にも敵の足音、敵を攻撃する音、採掘音、水・溶岩の音などすべての音に適応されます。

Sound Physics Remastered - Minecraft Mod
A Minecraft mod that provides realistic sound attenuation, reverberation, and absorption through blocks.

Movement In GUI

Movement In GUI はGUI(グラフィカルユーザーインターフェース)を開いていても動けるようになります。
名前は難しいですが、インベントリやチェストなどを開いていても動けるようになるという単純なMODになります。

このMODは特にFPSプレイヤーにとって欠かせないMODになると思います。
なぜならApex LegendsValorant などのゲームでは当たり前に移動できていたものが追加されるからです。無意識的にインベントリを開きながら操作している人も多いのではないでしょうか?

もちろんFPSプレイヤーでなくても有用なMODであるといえます。
マイクラでは中盤から終盤にかけて長距離を移動することが多くなると思います。
例えばボートでの移動中、馬での移動中などにインベントリを開くと前進入力は中断され一度止まってインベントリを確認、その後再び動き出すという形になってしまいます。

ですがこのMODを導入することによってそのすべてがシームレスに動くようになります。
少しのストレス要素を排除してくれる良いMODといえます。

Movement In GUI - Minecraft Mod
This mod allows you to move even when the GUI is open.

JourneyMap

JourneyMapは画面端にミニマップを追加してくれるMODです。

JourneyMapは世界で2億回以上ダウンロードされた超有名ミニマップMODとなっています。

このMODの機能はミニマップを表示してくれるだけではありません。
マルチプレイ時に他のプレイヤーをマップに表示してくれたり、その場所にピンを立ててメモを残しておくことができたりします。(チートの許可があるとピンにワープすることもできます。)

言わずと知れた神MODです。

Inventory Profiles Next

Inventory Profiles Nextはインベントリやチェストの中身をワンクリックで整理してくれるMODです。

ぐちゃぐちゃなチェストの中身があります。
MODを導入すると名前(ラージチェスト)の横に4つのボタンが追加されます。

左からそれぞれ
「左上から詰めて整頓」「行ごとに整頓」「列ごとに整頓」「すべてインベントリに戻す」
となっています。

インベントリの横にあるボタンは自分の持ち物をすべてチェストに移動するボタンになっています。

このMODも小さなストレスを解消してくれる有用なMODになっています。

Inventory Profiles Next - Minecraft Mod
Take control over you inventory. Sort. Move matching Items. Throw all. Locked slots. Gear sets! And much more.

Iris Shaders

影MODを導入するうえで必須になるMODです。
マイクラのMODといえば影MODという人も多いのではないでしょうか?

影MODもやはり没入感を高めるための重要なMODだと思います。

このIrisを導入してさらにシェーダーパックというものを追加しないと影MODは適応されません。
おすすめのシェーダーパックは『Complementary Shaders』です。

シェーダーパックは様々な種類があり人によって好みが分かれるので様々なシェーダーパックを試してみてください!

Iris Shaders - Minecraft Mod
A modern shader pack loader for Minecraft intended to be compatible with existing OptiFine shader packs
Complementary Shaders - Unbound - Minecraft Shader
Transforming the visuals of Minecraft with exceptional quality, detail, and performance.

まとめ

今回はマイクラをプレイするうえで体験が大きく変わるMODを紹介しました。
まだまだ紹介しきれないほどの種類のMODが存在します。

現在リア友のコミュニティにてマイクラサーバーを立ててフレンドとプレイしています。
パソコンに不慣れな人もいますがmodrinthのおかげで簡単に導入でき、プレイしています。

いずれは、黄昏の森など大規模追加MODや工業MODなども入れてあげたいと思っているのでその時はまたブログに書いていきます。

ここまで読んでいただきありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました